依頼から終了までの流れを説明します。
ページのメニュー

1.相談受付
- 電話やメール・問い合わせ等で相談内容を受付
2.遺言者の意思確認
- 遺言書を作成する本人へ作成意思を確認
3.遺言内容の聞取り
- 遺言の方式・作成方法について説明
- 家族構成や資産状況の確認
- 遺言書作成者の意向を確認
4.見積の提示
- 料金表に沿った見積内容の説明
- 必要書類等の説明
5.契約締結・委任状作成
- 見積額の半額を着手金として納付
- 契約書・委任状等の書類に記名・押印
6.必要事項の調査
- 住民票・戸籍謄本・相続情報一覧図の取得による家族構成の調査
- 不動産等の財産調査
7.書類作成
- 遺言書原案の作成
- 財産目録の作成
- 公証人との調整(公正証書遺言の場合)
- 証人の手配(公正証書遺言の場合)
8.預かり品の返却・報酬請求・清算
- 遺言書原案等の作成した書類を返却
- 住民票等の取得した書類を返却
- 領収証の発行
料金表
| 遺言方式 | メニュー | 金額 |
| 共通(委任契約後は除く) | 初回面談 | 無料[オンライン面談可能] (ご自宅へ訪問の場合は、別途交通費を請求します。) |
| 2回目以降 | 5,000円/1時間[オンライン面談可能] (ご自宅へ訪問の場合は、別途交通費を請求します。) | |
| 共通(契約締結後) 相続人調査 | 住民票・戸籍謄本・相続情報一覧図の代理申請 および相続関係図の作成 | 30,000円から |
| 財産調査 | 財産目録の作成 | 20,000円から |
| 公正証書遺言 | 原案作成 | 80,000円から |
| 公証人との調整 | 10,000円 | |
| 証人の手配 | 30,000円/人 | |
| 自筆証書遺言 | 原案作成 | 80,000円から |
| 作成した遺言書の確認 | 15,000円から | |
| その他 | デジタル遺品整理サポート | 50,000円から |
| 企業承継・定款変更等の総合サポート | 150,000円から | |
| 住民票・戸籍謄本等の取得にかかった費用 | 実費 | |
| ご自宅訪問に係る交通費 | 1訪問につき 実費+移動時間1時間毎に2,000円 |
参考資料1(地域により異なる場合があります。)
| 公正証書遺言の場合 | 遺言する財産の価額 | 金額 |
| 1億円までの手数料 | 100万円まで | 5,000円 |
| 200万円まで | 7,000円 | |
| 500万円まで | 11,000円 | |
| 1000万円まで | 17,000円 | |
| 3000万円まで | 23,000円 | |
| 5000万円まで | 29,000円 | |
| 1億円まで | 43,000円 | |
| 1億円を超える部分の手数料 | 3億円まで | 5000万円毎に13,000円 |
| 10億円まで | 5000万円毎に11,000円 | |
| 10億円から | 5000万円毎に8,000円 |
参考資料2(地域により異なる場合があります)
| 種類 | 証明書 | 金額 |
| 戸籍 | 全部事項証明・個人事項証明 | 450円/1通 |
| 一部事項証明 | 350円/1通 | |
| 除籍(謄本・抄本) | 750円/1通 | |
| 改製原戸籍(謄本・抄本) | 750円/1通 | |
| 除籍・改製原戸籍記載事項証明 | 450円/1通 | |
| 附票(全部証明・一部証明) | 300円/1通 | |
| 身分証明書・不在籍証明書 | 300円/1通 |
問い合わせ
関連記事
-

-

「いごん」と「ゆいごん」の違い
遺言(ゆいごん)と遺言(いごん)は明確な違いがあります。 テレビでは、言葉の印象的に「ゆいごん」という表現が使…
-

